- ブログ
おには~そと!ふくは~うち!

今年の節分は2月2日が節分でしたが石山くじら小規模保育園では1日遅れの節分の会を行いました。
「みんなのおなかの中にねぼすけ鬼や風邪ひき鬼はいないかな~?」
「鬼のきらいなものは何かな~?」とペープサートで節分の由来についてお話を聞き、

豆を投げる時の掛け声「おには~そと!ふくは~うち!」と大きな声で練習していると・・・

あら、びっくり!赤鬼さんが登場👹!
子どもたちは怖気づくことなく「おには~そと!」と力いっぱい豆まきをすることができました。
鞄の中の豆がなくなるともう一度豆を拾い集めて果敢に豆まきをする姿もありましたよ✨

鬼を無事に退治した後はいつもお世話になっている魚辰さんへ
鬼が嫌いな『いわし』を買いに行きました。

2歳児さんがお金を払ってくれて、おつりも受け取り、お札を畳んでお財布に入れてくれていました🌟
2歳児さんになるとお店の人ともやり取りができるようになります。それも成長ですね。


こんなに立派な塩焼きいわし!
なんと給食で一人一匹のいわしを食べました☺

がぶり!と豪快にかじる子どもたち。
みんな「魚辰さんのお魚美味しい~!」と大絶賛🌟

みんなぺろりと完食!

給食で食べたいわしと、魚辰さんで頂いたひいらぎを使って
玄関先に『ひいらぎいわし』を飾りました。
保育園の子どもたちが大きなけが・病気や事故がなく安全に過ごせますように・・・